ご挨拶
当社は1966年創業以来、電話用交換機リレーコイルを手始めとしてオーディオ用、ビデオ用磁気ヘッドの精密加工を含む電子部品の組立工場として歩んできました。
1990年以降は、車載、モバイル関連事業への転換を図り、2011年にはリアクトル用積層ブロックコアを独自の技術により商品化し、電気通信分野のトレンドに即応した取り組みをしてまいりました。
ハル電子はこれからも優れた品質と高い生産性の製品を供給し、お客様の共感を頂き、共に発展していくことを目指していきます。
代表取締役社長 山﨑 義弘

事業内容
- 積層ブロックコア製品 - リアクトル・トランス用
- 電子部品の受託加工 - 液晶モジュール組立等
経営理念
- ・お客様に喜ばれる会社
・地域社会に喜ばれる会社
・働いていて良かったと言える会社
社名の由来
- ハルは、Heart And Life(心と生命)の頭文字をとったHAL であり、新しい世界を創造し、限りない未来に挑戦した映画 「2001年宇宙への旅」 に登場し、生命のために活躍する姿が印象的だったコンピューター「HAL 9000」と、創業社長である平野治夫の「治」が奇しくも一致したことから、この社名が誕生しました。
会社概要
社名 | ハル電子株式会社 |
所在地 | 〒940-2311 新潟県長岡市三島新保3066-3 ( 地図 ) TEL 0258-42-3121 FAX 0258-42-3110 |
設立 | 1966(昭和41)年 8月 1日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表取締役社長 | 山﨑 義弘 |
従業員 | 100名 |
決算期 | 毎年3月 |
取引先銀行 | 商工中金 長岡支店 他 |
主要取引先 | アルプスアルパイン株式会社 様、日本精機株式会社 様、サトーパーツ株式会社 様、 |
社名 | ハル電子株式会社 |
所在地 | 〒940-2311 新潟県長岡市三島新保3066-3 ( 地図 ) TEL 0258-42-3121 FAX 0258-42-3110 |
設立 | 1966(昭和41)年 8月 1日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表取締役社長 | 山﨑 義弘 |
従業員 | 100名 |
決算期 | 毎年3月 |
取引先 銀行 |
商工中金 長岡支店 他 |
主要 取引先 |
アルプスアルパイン株式会社様、 |
沿革
工場開設と取引 | 製品 | |
1966年 8月 | (株)平野製作所 横浜に設立 | 電話交換機用リレーコイル生産 |
1969年 5月 | 上越工場開設 | 磁気ヘッド用コイル生産 |
1971年 8月 | アルプス電気(株)様と取引開始 | |
1976年 10月 | 磁気ヘッドの加工組立一貫生産 | |
1981年 12月 | 長岡工場開設 | 映像用磁気ヘッド生産 |
1990年 5月 | 日本精機(株)様と取引開始 | 車載用積算計の組立生産 |
1994年 5月 | 液晶表示パネル組立生産 | |
2000年 9月 | SMT(高密度実装)事業開始 | |
2002年 3月 | 新光電気工業(株)様と取引開始 | |
2007年 7月 | AGCエレクトロニクス(株) 様と取引開始 | |
2010年 7月 | サトーパーツ(株)様と取引開始 | 端子台組立生産 |
2011年 8月 | 環境規格エコアクション21取得 | |
2012年 1月 | 積層ブロックコア製造 | |
2012年 4月 | 長岡工場へ上越工場を統合 | SMT(高密度実装)事業終了 |
2018年 2月 | JPC(株)様と取引 | 大型機械の組立 |
2018年 4月 | アモルファス積層コア生産開始 | |
2018年 11月 | (株)MARUWA様と取引 | チップコンデンサの顕微鏡検査 |
工場開設と取引 | 製品 | |
1966年 8月 |
(株)平野製作所 横浜に設立 |
電話交換機用 リレーコイル生産 |
1969年 5月 |
上越工場開設 | 磁気ヘッド用 コイル生産 |
1971年 8月 |
アルプス電気(株)様と 取引開始 |
|
1976年 10月 |
磁気ヘッドの 加工組立一貫生産 |
|
1981年 12月 |
長岡工場開設 | 映像用磁気ヘッド生産 |
1990年 5月 |
日本精機(株)様と 取引開始 |
車載用積算計の組立生産 |
1994年 5月 |
液晶表示パネル組立生産 | |
2000年 9月 |
SMT(高密度実装) 事業開始 |
|
2002年 3月 |
新光電気工業(株)様と 取引開始 |
|
2007年 7月 |
サトーパーツ(株)様 と取引開始 |
端子台組立生産 |
2011年 8月 |
環境規格 エコアクション21取得 |
|
2012年 1月 |
積層ブロックコア製造 | |
2012年 4月 |
長岡工場へ |
SMT(高密度実装) 事業終了 |
2018年 4月 |
JPC(株)様と取引 | 大型機器の組立 |
2018年 4月 |
アモルファス積層コア生産開始 | |
2018年 11月 |
(株)MARUWA様と取引 | チップコンデンサの顕微鏡検査 |